☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

2年 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(木)、
 2年生の歯磨き指導が行われました。先生は、歯科衛生士の平中先生です。赤い薬品を使うと、自分の歯磨きの磨き残しが出やすい場所がわかります。歯と歯茎の間や歯と歯の間が磨き残しが出やすいようです。その場所をきれいに磨くことができるように、正しい歯磨きの磨き方を教えていただきました。今日教えていただいたことをこれから続けていけるように頑張りましょう。

ボールあて運動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(水)3時間目、
1組と2組の合同で体育の学習をしました。

ボール慣れ遊びをペアでしたあと、的あてゲームをしました。

作戦会議をして、チームでたのしく的を守ったり、狙ったりしました。

いのちのふれ合い授業その4 2年生

画像1 画像1
その4

子ども達から妊婦さんへの質問タイムです。

「赤ちゃんが生まれるのは楽しみですか」
「おなかは、おもいですか」
「男の子と女の子どっちですか」
「赤ちゃんのふくやベビーカーはもう用意していますか」
「しごとをするのはしんどいですか」

などなど。

妊婦のお二人は丁寧にお答えくださいました。
お母さんは、赤ちゃんのことがとても大好きで、とてもとても大切なんだな、と感じていたようです。
本当に素敵な時間をありがとうございました。
 

教室に戻ってすぐ、絵日記を書きました。
お家で、子ども達の感じたことなどをぜひ聞いてあげてくださいね。

いのちのふれ合い授業その3 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
その3です。

お腹の中の赤ちゃんは10か月の間にお母さんのお腹の中で大きくなること、お母さんとへその緒でつながっていて栄養や酸素をもらっていること、見た目にお腹が大きくない妊婦さんもからだがつらいことがあること、マタニティマークのこと、電車やバスなどの優先座席のことなどを、教えてもらいました。

また、エコー動画でお腹の中の様子も見せてもらいました。


いのちのふれ合い授業その2 2年生

画像1 画像1
その2 

「お腹を触らせてもらおう」と言われた子供たちはドキドキしながら、そっと優しい手で妊婦さんのお腹に触れていました。


「あたたかいね」「さわって大丈夫かなってドキドキした!!」「手がとけこむかんじがするよ!」「ちょっとうごいた!」
子ども達の感想です。^−^
いのちの尊さを目の当たりにしたこども達です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)