☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

1mってこのくらい? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日
算数科の学習の様子です。
身の回りで1mのものをさがしています。
1mものさしを使ってペアで活動しました。

「窓はどうかな?」「ロッカーは??」
「机はどう?」

思っていたより長いなぁ、短いなぁ・・・あ、ぴったり!!!

ぴたり賞はドアと給食台などでしたよ。


”あらしふく〜”  百人一首 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近、2年生は、百人一首に取り組んでいます。少しずつ覚えている歌も増えてきて、上の句の出だしだけで、バシッ!!と札をとる音が響きます。百人一首名人目指してがんばっておぼえよう。

とぶぞ!! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(水)
体育科では、縄跳びにも取り組んでいます。
明日は天候が良ければスマイル班でも大繩大会がありますので、
みんな練習も真剣そのもの!!

「いっせーのーでっ!!」
「はい!!」

と、元気な掛け声があふれていました。
ひっかかっても友達と励まし合う姿、頼もしいです。

「ひろ」ってなぁに? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(火)
算数科で長さをはかっています。

両手を広げた長さを「ひろ」といいます。
みんな自分たちの「ひろ」を工夫してはかっています。

まだまだいろいろなものをはかりますよ!!

鼻からつららをさげてござらっしゃる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日
図工科では紙版画の版を作っています。2学期に国語科で勉強をした「かさこじぞう」のシーンで作っています。

ハサミの使い方も上手になりました。
爺さまの優しさを感じながら、みんな真剣に楽しそうに取り組んでいます!
区切りごとにみんなで見あいっこしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)