☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「2年生」音読発表会に向けて その1

国語科では「風のゆうびんやさん」という物語を登場人物の行動や様子、気持ちを想像して読むことをめあてとして毎回の授業で読み取り音読の練習をしてきました。
場面ごとでは、登場人物の様子を速さや声の感じを工夫して読めていてバッチリです。
自分が読みたい登場人物を決めていよいよ明日は全員でそろえての音読発表会です。
人物の気持ちが分かるように読むにはどのような声で読むとよいのか友達の発表のよいところをたくさん見つけましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

図工科「クモの巣鑑賞会」(2年生)

先日、仕上がったクモの巣をみんなで鑑賞しました。
頑張ったところを確認し、自分の工夫したところを書いて、友達の上手なところを見つけました。
具体的に書いて、友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習「図書かんへ行こう」その3(2・3年生)

そろそろ帰りますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習「図書かんへ行こう」その2(2・3年生)

とても積極的です。本を好きになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習「図書かんへ行こう」その1(2・3年生)

西淀川図書館に着きました。
まずは多目的室に集まって、図書館の使い方やある本を楽しく紹介してもらいました。
そのあと、自由に図書館をたんけん。色んな本や場所を知り、お気に入りをさがしました。
最後に、またおうちの人と一緒に来てくださいね。と言われて、「かりたい本があるから今日行く」「カード作りにくるね」と答えていました。
2年では生初めての校外学習、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

校長室だより

学習計画