☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「2年生」図書の本、教室貸し出し

図書の清村先生に学習に関する本を図書室から選んでいただき、ラックを廊下において、いつでも読めるようにしています。

国語科「たんぽぽ」「外国の子どもたち」に関する本
生活科の「春見つけ」「さつまいも」「やさい」「町たんけん」「ザリガニ」に関する本

来週は読書週間です!たくさん本を読みましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」あいさつのよさ

あいさつ週間です。
道徳の学習では、「あいさつがきらいな王さま」をつかって学習しました。
あいさつがない生活と元気なあいさつがとびかう生活とを比べて考えました。

誰にでも150%のあいさつができる、香簑っ子。毎日が明るく笑顔が多いハズですよね!
明日も気持ちのいいあいさつで自分も友達も元気になろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」町たんけん

生活科の町たんけん、3日目です。
植田鉄工所、スーパーマルハチ、イズムと友達が先に校外に出かけているので、緊張はあまりなく「早く行きたい!」「やっと行ける!」という気持ちを抑えれず笑顔がいっぱいの町たんけんとなりました。
聞いてきたことをこれからまとめ、学校近くにある仕事をみんなに紹介しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」町たんけん

町たんけん2日目
学校近くのパン工場、イズムに行き働いている様子や服装などを見せていただいたり教えていただいたりしました。
春見つけをしながらルンルンで向かいましたが、工場につくと緊張!(笑)

緊張しながらも、質問をして回答してもらったことを頑張ってプリントに書いていました。
たくさんの機械やテスト用に焼き上がったパンを見せてもらって興味津々!
用意していた質問以外にも見学しながら、たくさん質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」長さ

算数科では、長さの学習をしています。
どちらが何マス分長いや、何個分の長さまでは既習事項ですがcm、mmという長さの単位を学び、ものさしを使って実際に測りました。
次は、ものさしを使って決められた長さを書いたり長さの計算をします。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

創立150周年歌

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより