☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「2年生」算数科

かけ算の学習に入りました。
夏休み前に音読のスキルで出てきたり、カードを先に渡したりしていたので、自信満々の児童も何人かいますが、かけ算の意味から学習していきます。
一つ分、いくつ分の式の意味をブロックであらわしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」図工科

生活科のおもちゃ作成に続いて、使い捨てのお弁当箱やペットボトルをご準備いただきありがとうございます。

早速、お弁当に入れたいご飯やオカズ、デザート等を考えています。
どんなお弁当が出来上がるか楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」生活科

朝晩は、少しずつですが涼しくなってきましたね。
生活科では、教科書を使って秋見つけをしました。
夏と秋を比べて、違うところをたくさん見つけることができました。
次は、パソコンで実際の画像を探しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」国語科

うれしくなる言葉を集めようという単元に入りました。
前回はつなぐ言葉に意識して、書くことをがんばりましたが、今回はつなぐ言葉を意識して「話す」ことについて、がんばります。

小学校生活を1年半終えた子どもたち、1年生のときに学習した「ふわふわ言葉」や「うきうき言葉」だけでなく、具体的なうれしくなる言葉をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」生活科

おもちゃ作りでは、身近なもので作るおもちゃを5種類作り上げました。
はじめに先生役となり、自分で作った時の工夫についてしっかり伝え、困っている友だちを助けることができ、素晴らしかったです。
たくさんの材料の準備をありがとうございました!
テストが終わったら、そのおもちゃを使ってゲームを考えていきます。
どんなアイデアが集まるか今から楽しみです。

また生活科の学習で1学期から飼っているザリガニを毎日お世話し、とても可愛がっています。
ザリガニもその愛情を受けて懐いてくれたのか手のりザリガニも大丈夫、すっかりペットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより