☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「2年生」いもほり

春に、苗から育てていたサツマイモを収穫しました。
なが〜いつるを観察し、葉を切ったりスコップを使って土をほったりしました。
途中で割れないように、丁寧にゆっくり掘り進めているのが印象的でした。
来月には今日のサツマイモを使った収穫祭もあります。
みんなで計画してお世話になった方々に喜んでもらいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」掃除の時間

ダスキンの授業を受けての変化はあるでしょうか?

今日教わったことを、早速実践してくれています。
ピカピカの教室で気持ちよく過ごせそうですね。

全校朝会で校長先生のお話にあった「学んだことを生す」ができています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1・2年生」ダスキン授業 その7

今日の振り返りビデオを見ました。
1なぜ、掃除をするのか。
2正しい掃除道具の使い方。について学習しました。

毎日の掃除の時間、忘れずに実践しましょう!
画像1 画像1

「1・2年生」ダスキン授業 その4

ちりとりの使い方
後ろを少し上げて、後ろに少しずつ下げてゴミが入りやすいようにします。

ぞうきんの使い方
手のひらの大きさに合わせて、ぞうきんを折り曲げて、力を加えて拭くようにしよう。
汚れた面を変えると、同じ雑巾で8回拭くことができます。
机を拭くときは、端を4回真ん中をジグザグに4回、横を挟んで4回
みんなで掛け声をかけながらリズムよく拭いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「1・2年生」ダスキン授業 その3

2時間目は、掃除の仕方を学習します。
ホウキの使い方
ゆっくり掃いて止める。「おさえばき」で端から線に沿って履く。
ちりとりの使い方やぞうきんの使い方も次の時間にやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより