☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「2年生」朗読会

パタポンさんがお話をしに、教室に来てくださいました。
カーテンや窓を締めての雰囲気づくり。リズムのいい詩をみんなで音読して、いよいよお話の始まりです。
「三枚のお札」
途中で手遊びを挟んで、
「びんぼうこびと」
を静かに聞きます。お話を聞くだけで本がないので、子どもたちはお話で起こってることを想像して一生懸命聞いていました。

楽しかったお話の時間ですが西淀川図書館に行けば、また聞けるそうですよ。よかったら、時間を合わせて行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」ザリガニ

朝から何やら子ども達が大騒ぎ!

なんと大事に育てている、ザリガニに卵がついていました。
たくさんたくさんの卵、無事にうまれてくれるといいな。
画像1 画像1

「2年生」栄養指導

春に来ていただいた御幣島小学校栄養教諭の先生から今日も教わりました。
今回のお題は「野菜」!
シルエットクイズ、紙芝居と楽しく学び始めて、野菜の2種類のパワーを知り、「好ききらいせずに350グラム食べる」「今日の給食もおかわりする」と振り返りもバッチリ。
野菜を食べて、元気な身体をつくろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」算数科

かけ算の学習に入りました。
夏休み前に音読のスキルで出てきたり、カードを先に渡したりしていたので、自信満々の児童も何人かいますが、かけ算の意味から学習していきます。
一つ分、いくつ分の式の意味をブロックであらわしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」図工科

生活科のおもちゃ作成に続いて、使い捨てのお弁当箱やペットボトルをご準備いただきありがとうございます。

早速、お弁当に入れたいご飯やオカズ、デザート等を考えています。
どんなお弁当が出来上がるか楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより