☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「2年生」読み聞かせ

今週は読書週間!ということて今日は図書委員の人たちが読み聞かせをしに来てくれました!

さすが高学年!「役割り読み」がとても上手で、2年生もお話に引き込まれ、集中して聞いていました。
あんな風に読めるようになれたらいいですね。
画像1 画像1

「2年生」ミニトマトをかんさつしよう

生活科の時間を使って、ミニトマト、ナス、とうもろこし、枝豆、きゅうり、さつまいもを植えました。

今日は、ミニトマトを観察しました。
「形」「色」「大きさ」「数」をよく見て観察カードに書きました。
継続して生長記録をつけていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」挿絵の文はどこ?

国語科では「たんぽぽ」を学習しています。
挿絵の部分を示す文がどこに当たるのかをグループで考えました。

・ここは入るかな?
・こう書かれてるから入らないんじゃない?
・この説明はここの絵のことかな?

など、話し合いながら意見をホワイトボードにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」しんぶんしと なかよし

図画工作科では『しんぶんしと なかよし』という単元を通し、新聞紙で遊びました。(新聞紙をご用意いただき、ありがとうございました!)

2年生の図工ではいろんな素材に対して遊びながらその特徴に触れていきたいと考えています。

今回の新聞紙では「ちぎる」「丸める」「細長くする」「切る」「貼る」「折る」「敷く」「並べる」などの操作をして思い思いな形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」さつまいもの苗を植えよう2

さつまいもの苗は、学年花壇と裏門の隣りにある花壇、二か所に植えました。
グループに分かれ一人で二苗を植えました。
葉の向きが太陽に向くよう(東か南)に調整しています。
おいしく育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校だより

学習計画