☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

3年生がおもちを焼きました。(七輪体験)その1

2月10日(月)、

七輪を使ってお餅を焼きました。
社会科「昔から伝わる道具」の学習として行いました。


何人かの児童は、おもちを焼くためには炭を入れるだけでできる!!と思っていたようです。

まず新聞や木の枝に火をつけてうちわであおいで空気を送り込まなければなりません。

炭を入れすぎてお餅が焦げてしまう班もいました。

焦げないようにお餅の置き場所を変えたりひっくり返したり…






おもちはとてもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの魅力的なクラブを見て回り、教室に帰ると..

「全部入りたい!」
「一つに決めれない!」
「何入ろうと思った?」
「私は〇〇クラブに入りたい!」など

友だちと盛り上がって話していました。
 
来年が楽しみですね。

クラブ見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
体験させてもらえるクラブもあり、目をキラキラさせていました。
たくさんのクラブがあり、時間ギリギリまで使って見て回りました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日は5時間で下校する3年生ですが、本日はクラブ見学のため、6時間授業でした。
高学年のお兄さんお姉さんの活動する様子を緊張の面持ちながら、わくわくしながら見学しました。

3年生!英語モジュールタイム!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)、


掃除のあとには、英語の学習をしました。
今日は相手が何本の鉛筆を持っているか、英語で当てるゲームをしました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)