☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

3年生の土曜日(図工中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(土)、

真剣に取り組んでいます。
「ふぅぅぅ〜」と、ため息が聞こえてきました。疲れたようです…。

3年生の土曜日(図工の準備)

1月18日(土)、

今日は「いろいろうつして」という教材に取り組みました。
版画です。

版画は版画でも、今まで子ども達が取り組んできた版画とは、一味違います。

梱包材
紙コップ
ペットボトルのキャップ
わりばし
くし


に絵の具をつけます。それを版画用紙につけて表現します。


ひまわり
ぶどう
富士山

木と昆虫



などを、子ども達は表現していました。
完成したら教室の後ろに掲示しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の土曜日(朝の学習)

1月18日(土)、


今日の朝学習では、
・算数プリント………2枚
・コグトレプリント…1枚

でした。

コグトレプリントとは…
教室で!5分間でできるトレーニングのプリントとなっています。
残念ながら全問正解者はいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生★3学期初めての漢字!

1月8日(水)、

国語の時間に「深」「勉」
この二つを学習しました。

三学期初めての漢字の学習ですので、ドリルに書く字もいつもより丁寧でした。三学期の漢字はとても少ないです。また小テストも8回しかしません。









全部100点を取る絶好のチャンスですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生★冬の俳句

1月8日(水)、

教科書82ページの俳句を学習しました。

小林一茶
芥川龍之介
久保田万太郎
松尾芭蕉
星野立子 など!

7つの俳句を読みました。そして作者の顔写真を当てる活動もしました。
班対抗で考えます。たいへん盛り上がりました。


宿題として音読するので、聞いて頂くとともに教科書ものぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)