☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

3年生は4年生と共に、運動しました。

画像1 画像1
4/25(木)、


金曜日の遠足で、3・4年生はグループ活動をします。
今日はそのグループで集合してまずは顔合わせ!

名前、好きな飲み物、好きな食べ物…
自己紹介をし、そのあとはどんな運動を一緒にするか話し合い活動をしました。


この時間のめあてですが…
4年生「リードする」
3年生「4年生の話を聞く」
以上のように子どもたちと共通理解しました。


しかも4年生は、なんと!!!!!!!!☆

今日から腕時計を付けて時間を見て行動する練習  も行いました。

ばっちり時間を守れた3・4年生でした。
遠足当日が楽しみですね。
画像2 画像2

3年生がさっそく休み時間に…

画像1 画像1
4月25日(木)、

2時間目に教えて頂いて、


「リコーダーもっとうまくなりたい」
「先生!!ドってどうやって出すの?」


学習意欲がとても高まっています♪♬♩
画像2 画像2

3年生!!リコーダーの特別な授業がありました。

4/25(木)外部から先生が来てくださって、リコーダーを教えてくださりました。

まず、私たちが使っているのは
ソプラノリコーダーである

ことを学びました。次に様々な形のリコーダーを見て、また演奏も聞きました。
大きなのっぽの古時計を聞いたときには

「この歌知っている」とたいへん盛り上がっていました。


また良い気付きをする子がいました。

「長いリコーダーの方が低い低い音が出るのかな」


今でもリコーダーの練習を頑張っていますが、更に練習に励んでくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の作品が完成しています。

4/24(水)、


昨日ホームページへ載せていました図画工作科の作品が完成しております。
絵の具を混ぜることが初めてで、

「オレンジ色ができた〜!!」
「先生!!!抹茶みたいな色になったよ」
「むらさきばっかりできてしまう!!!!」



とっても楽しそうでした。今回の作品は混色していろいろな色を作ることがめあてで

・線
・点
・面ぬり

をしながら抽象画を描いていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の給食当番です。

4月23日(火)、

今日の給食は、子どもたちが大好きな

からあげ!!!!!!!!



です。自分たちで食器の枚数を数え、小おかずと大おかずを盛り付けることもできます。足りなくなったら
「多く入っている食器を持ってきて!」
と声をかけることもできます。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)