☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【3年生】初めての経年テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から毎年一度、受けることになる経年テストを行いました。

2週間前からコツコツと問題の取組み方などを学習してきた成果は出たでしょうか?

真剣に取り組む表情が素敵でした。

【3年生】ジャンプ!ジャンプ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では、なわとびに取り組んでいます。

短縄では、前とび、二重跳び、あやとび、交差とびを行いました。

休み時間にも自主的に練習をし、

「二重跳びができるようになった!」
「交差とびが〇回とべるようになった!」など、

うれしい報告を聞くようになりました。

大縄では一斉跳びに挑戦しました。

来週もいろんな跳び方に挑戦していこうと思います。

【3年生】What do you want?

画像1 画像1 画像2 画像2
アン先生の授業では、色と形の表現を学び、

それを活かして、お隣の子に欲しい形と色を聞くという活動を行いました。

聞いた形を書いて、カードを作るという活動を行いました。

聞いた形をどのような大きさに書くのか、どこに書くのかは自由だったので、

それぞれ個性的な模様や形になり、楽しく学習することができました。

【3年生】ティーバッティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では、ティーバッティングに取り組んでいます。

今日は各班、作戦を立て、それを果たせるようゲームに取り組みました。

作戦を果たせて結果に結びついた班もあれば、
作戦がうまくいかなかった班、
うまくいくときもあれば、いかなかったときもある班など様々でした。

しかし、作戦をたてたことにより、どのように動けばよいかイメージをつかむことができたおかげで、各班動きがとてもよくなり、協力しながら楽しそうにゲームに取り組むことができました。

次の体育では、全員が達成できるような作戦を考え、ゲームにいかしていきたいと思います。

【3年生】作品展 鑑賞2

画像1 画像1 画像2 画像2
教室に帰ってからどんなことを書いたのかグループで発表しあいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)