☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【3年生】牛乳のひみつを知ろう

近藤先生に栄養指導をしていただきました。

「なぜ給食では毎日牛乳を飲むのだろう?」という身近な質問から、
どんどん牛乳についてのひみつにせまっていきました。

牛乳にはカルシウムやたんぱく質がたくさん含まれていること。
1日600ミリグラム程度のカルシウムをとったらよいこと。
牛乳が苦手でも食べ物で補うことができること。

たくさん学ぶことができました。

今日帰ったらおやつと一緒に牛乳を飲んだりしようと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】自主学習

画像1 画像1
金曜に宿題として出している自主学習ですが、

今週も面白いものがたくさん提出されました!

NHK for schoolを見て学んだことや、
国旗調べや日記や、絵や漢字など、たくさんのがんばりが見れました。

がんばった分はどんどん力としてついていくと思います。

来週の自主学習も楽しみです。

【3年生】たんぽぽ

画像1 画像1
国語科では「たんぽぽ」と「いるか」という詩を朗読しました。

ペアで息を合わせて呼んだり、
交互に読んだり、
いろんな読み方に挑戦しました。

【3年生】詩を書こう

国語科では詩「たんぽぽ」と「いるか」を学習しました。

学習した表現のくふう(アナグラム、反復、ダジャレ)を用いて、自分だけのオリジナル詩を書きました。

ひまわりにうまに、アリ。

教室にはその他にもたくさんの動植物をテーマに書いた詩が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】はかってみよう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砂場や鉄棒、遊具の周りなど、運動場にあるいろんな長さをはかることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)