☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「3年生」新しく習った漢字を使って文を書いてみよう

新出漢字の学習の様子です。

新しく学習した漢字を使い、文を考えました。
3つの新出漢字の内、2つを使って文を書いたり、漢字ドリルに書いてある文に言葉を付け加えて、自分なりの文を書いたりすることができました。

「どんな文書けた?」と学び合いもしました。
家庭学習でも文を作って、使える力にして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3年生」ボールを使っていろんな動きをしよう

体育科では、ボールを使っていろんな動きをしました。
「投げる」「つかむ」「はさむ」など多様な運動をペアやグループで行いました。

声を掛け合って楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3年生」タネをまく準備をしよう

理科ではマリーゴールドとホウセンカを植えるために学年花壇をきれいにしました。

雑草を抜き、土を耕し、新しい土を入れました。

大きいスコップに四苦八苦しながらも、みんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「3年生」たねをかんさつしよう

理科で「ほうせんか」と「マリーゴールド」の種を観察しました。

昆虫や植物同様「形」「大きさ」「色」に注目しながらノートに観察したことをしっかり書くことができました。

マリーゴールドの種を見た時は
「え?!」「こんなんから花が咲くの?!」など大きな驚きがありました。

学年園に植えて、これから育てていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 社会科

社会科では、知っている建物、これから遠足や社会見学で訪れる予定の建物が何区にあるのかを探しました。

5月の遠足で行く海遊館。
6月の社会見学で行く梅田スカイビル
12月か1月に行く予定の大阪くらしの今昔館をみんなで見つけました。

そのほかにも京セラドームやキッズプラザ、天王寺動物園、など多くの建物を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校だより

校長室だより

学習計画