☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

辰巳先生と道徳! (4年生)

辰巳先生と道徳の学習をしました。
自分と違う意見に耳を傾けることができるかで〇△×それぞれの意見を示した後、教材を読み、話し合いました。
最後には〇の人は◎に、△の人は〇に、×の人は△になるためにはどうすればいいかを考え道徳ノートに書きました。
自分の意見をしっかり持てていて、よく考えることができているなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「空気と水」その1 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、閉じ込めた空気について学習しています。
浮き輪やビーチボール、タイヤ(チューブ)、空気でっぽうなど身の回りで空気を使っているもの、ためて使うものはたくさんあることを見つけました。

空気でっぽうでは、どうやったら遠くに飛ぶのかを予想し、実験しました。5メートルを超えた班もいましたね!
次回、なぜ飛んだのか考察してみんなで跳ばしてみましょうね!

外国語活動c-net (4年生)

2学期初めのアン先生との授業でした。
たくさん手をあげてたくさん英語を話しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「月や星の動き」その2 (4年生)

週末も晴れ間があり、観察できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「月と星の動き」その1 (4年生)

理科の学習で、空を眺めている児童は多いのでしょうか。
月や星の観察を学習して、観察した結果をメモをにまとめ持ってきてくれる児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31