☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

2学期も、学習頑張っています!(4年生)

2学期が始まって1週間。
子どもたちは、夏休みに充電したパワーで学習に力が入っています。

国語科では司会、記録者、提案者など役割に分かれて話し合いをうまく進める学習を、算数科では習熟度別に分かれて、2けたのわり算の学習に取り組んでいます。

理科では、月の動きの学習も終わり、社会科は日本三大祭りの1つ「天神祭」について学習を進めています。

また、体育科では頭と体を同時に刺激するシナプソロジーに挑戦し、図画工作科では今週末に液体粘土を使って、作品作りもします。

まだまだ暑い日が続きますが、友達と高めあって頑張っていきましょうね!!

図工「光の差し込む絵」 (4年生)

完成した絵を班で発表しました。
おうちで飾ってくださいね☆☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道出前授業 その3 (4年生)

薬を入れて、、、

きれいな水になりました☆

そして、最後に利き水をしました。
水道水もミネラルウオーターも同じくらいおいしくて驚きましたよね!
画像1 画像1
画像2 画像2

水道出前授業 その2 (4年生)

最初は汚かった淀川の水が、、
ちょっと匂った淀川の水が、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道出前授業 その1 (4年生)

「わたしたちのくらしと水」の学習を終えた4年生、浄水場見学に行けなかったので、水道局からたくさんの実験器具をもって授業をしに来てくださいました。

まずは、映像で浄水場のことを思い出します。そして浄水場実験器具を自分たちで組み立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31