☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

栄養指導「おやつ」 (4年生)

楽しみにしていた栄養指導がありました。
今日のテーマは「おやつ」です。

普段食べているおやつの砂糖の量に着目して、1日20グラムしか砂糖はとらなくてもよいという学習をしました。

「えーーーーっ!!」と悲しみの声が上がりましたが、野菜や乳製品・果物もうまく活用し、時間や量に気を付けて取るようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「植物の成長」 (4年生)

春の種から植えたヘチマが夏の間に大きくなり、実をつけました。

今日は秋になって、葉や茎はどのように変わったのか。実の様子はどうなのかを調べました。

色やさわった様子など、観察カードに記録したものは後日アップしますのでお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「ティーバッティング」その1 (4年生)

体育科では、ティーバッティングに取り組んでいます。
初めてバットを振る子もいますが、片手からはじめて教えあいをし、だいぶ上達しました。
キャッチは体の真ん中で受けることができるようにボールの前に行き、両手をだして前に取りに行くようにを意識して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工科「どんぐりと山猫」その1 (4年生)

「どんぐりと山猫」のお話をよみ、その一場面を絵で表すことにしました。
まずは、山猫作りです。怒った山猫を目や口、ひげで表現していきます。
形や色、重なりも一人ひとり違って面白い顔ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「とじ込めた空気と水」その2 (4年生)

空気は閉じ込めることができる、またそれを縮ませることもできることが分かりました。
今日は、縮ませた空気はどんなのか(見た目には変わらない)、もっと縮ませていくとどうなるのか、限界まで縮ませて放したら空気はどうなるのかを実験しました。

予想通りの子もいましたが、予想に反して面白い結果になった人も多かったですね!

次は、空気ではなく水ではどうなるかの実験をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)