☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

水道出前授業 その1 (4年生)

「わたしたちのくらしと水」の学習を終えた4年生、浄水場見学に行けなかったので、水道局からたくさんの実験器具をもって授業をしに来てくださいました。

まずは、映像で浄水場のことを思い出します。そして浄水場実験器具を自分たちで組み立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「光の差し込む絵」 (4年生)

光を通すと、きれいな色が出るセロファンを使って、絵を描いています。
そろそろ、仕上げなので額縁をカッターナイフを使って工夫しています。
カッターナイフは使ったことのない児童が多かったですが、みんな集中して取り組めているのでとても安全に使うことができて、作品もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ことわざと故事成語」 (4年生)

国語の学習で、ことわざや故事成語を学んでいます。
ことわざはフラッシュカードでたくさん知っていたと思いますが、今回の学習で故事成語もいくつか覚えることができましたね。

各班で協力してことわざブック、故事成語ブックを完成させました。
写真にはありませんが、裏表紙も工夫されていて面白いですよ。
何を書いたのかまた、聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「夏の生き物」 (4年生)

気温が上がり、生き物は春よりも活発に活動することを学習しました。
春に植えたヘチマ、ヒョウタンも日に日に大きくなり、立派な花が咲きました!
4年生は、どちらの花がどの植物かもちろん分かりますよね!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「垂直と平行」 (4年生)

垂直と平行について学んでいます。
垂直や平行な直線を見つけるだけでなく、自分たちでも垂直や平行な直線を書いています。来週も頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)