☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

理科「天気と1日の気温」 (4年生)

理科の学習で、百葉箱を学びました。みんなの知っているところにありましたね。
中には、記録温度計・気圧計・湿度計・温度計がありました。
画像1 画像1

ヤドカリとイソギンチャク(4年生)

国語科で、「ヤドカリとイソギンチャク」の説明文の学習をしています。
文章で書いてあったことを映像で確認しました。

実際に、ソメンヤドカリが、ベニヒモイソギンチャクを無理やりはがして、自分の殻に押さえつける様子が面白かったですね!
ほかにも、イソギンチャクがヤドカリについたまま餌を食べる様子やタコに狙われているヤドカリがイソギンチャクのおかげで助かる様子なども見ました。
よかったら、おうちでも検索してみよう!
画像1 画像1

接続テスト(4年生)

個人用のパソコンで接続テストを行いました。
全員が、会議に入り参加することができました!
〇×クイズや、都道府県クイズもできましたね。
画像1 画像1

図工科「三角の城」 (4年生)

前回、下描きした絵にネームペンで上からなぞりました。
個性豊かな、面白い城になってきましたよ!
色を付けるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンを使って調べ学習 (4年生)

明日の接続テストに向けてパソコンを持って帰っています。
今日は、近畿地方を覚えよう!という、めあてをもってパソコンを使って調べ学習を行いました。
ローマ字を入力するのにまだ苦労している人もいましたが、今までの学習を思い出して「有名な食べ物」「キャラクター」「観光地」などを調べている子が多かったです。

また、自分の知っている知識から「面積の大きさ・人口」「明石海峡大橋」「大きな公園」などを調べている子もいました。
家庭で学習している人も頑張っているかな?
何を調べたか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)