☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

理科「とじ込めた空気と水」その2 (4年生)

空気は閉じ込めることができる、またそれを縮ませることもできることが分かりました。
今日は、縮ませた空気はどんなのか(見た目には変わらない)、もっと縮ませていくとどうなるのか、限界まで縮ませて放したら空気はどうなるのかを実験しました。

予想通りの子もいましたが、予想に反して面白い結果になった人も多かったですね!

次は、空気ではなく水ではどうなるかの実験をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「和と洋について調べよう」その1 (4年生)

国語科では、下の教科書に入りました。
「くらしの中の和と洋」では教材文を読み、自分で関連付けた和と洋を説明する文を書きます。どんな和と洋がつながるのか、たくさんの本から選んでいきます。

写真は授業で本を紹介した後、休み時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)