☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

社会見学「津波・高潮ステーション」【4年生】

出席者全員が集合時間を守り、あわてずに駅まで歩くことができました。
車内でのマナーは、バッチリです。
着いてから、早速しおりを開いて学習姿勢もバッチリです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】理科 とじこめた空気や水

閉じ込めた空気に力を加えると、空気の体積はどうなるのか実験を通して学びました!

チューリップが小さくなっていくのをびっくりする様子がたくさん見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「学校について紹介することを考えよう」【4年生】

身近な話題で話し合いを実際にして分かった、それぞれの役割のポイントを話し合います。
これから役割を意識した話し合いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「学校について紹介することを考えよう」【4年生】

国語科では、話し合いの学習をしています。
議題と役割だけを決めての話し合いでは、うまくまとまらなかったのでテーマを決めて、2チームに分かれてやってみました。
自分と違うチームのときには、気づいたことをノートに記入して、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「月と星の動き」【4年生】

一学期に夏の星や星座の学習をして、今はその星や月が時間によってどう動くのかを学習しています。

夜に方位磁針を片手に腕を伸ばして角度をはかり、どう動いているかを宿題でも調べてもらいましたが今日は、パソコンでも確認をしました。

夏の星や月だけでなく、他の季節や北の空もパソコン上では調べて比べることもできます。
色んなことを発見し、ノートに書いたり発表したりすることができました。

これをきっかけに天体に興味を持ち、月や星の不思議さ面白さを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31