☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

理科「電気のはたらき」【4年生】

直列つなぎ、並列つなぎでモーターの速さが変わることは学びましたが、豆電球の明るさはどうかを比べて実験しました。
写真上、直列つなぎ(左)と並列つなぎ(右)
写真下、電池1つ(左)と2つで並列つなぎ(右)
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導【4年生】

おやつの食べ方について近藤先生に授業をしていただきました。 
お八つの意味(昔の時刻八つ時は現在の午後三時にあたります)と、取ってもいい砂糖の量を知り「食べる量を減らす」「ご飯の2時間前には食べ終える」「フルーツに変える」とこれからのおやつの取り方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科 電気のはたらき

理科では、電気のはたらきの単元を勉強しています。

直列、並列つなぎで豆電球をつけようとを頑張っていました!
すぐにできた児童は、お手伝いにも積極的に行く様子が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】国語科 みんなで新聞を作ろう

国語の時間では、【みんなで新聞を作ろう】という単元を勉強しています。

今日は、班で協力した新聞を紹介して、工夫したところなどを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 大阪市環境局出前授業

ごみの集め方や分別などについて学びました。普段近くで見ることができないパッカー車に大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31