☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

図工 〜私たちの花と緑の街〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(金)
図画工作科では、「地球にやさしい“私たちの花と緑の街”」をテーマに絵を描いています。
地球を大きく真ん中に描いたり、街に緑があふれている様子を描いたりと、一人ひとりが発想をふくらませて、集中して取り組んでいました。

How many red apples?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(金)、
 C-NET、マイク先生と英語の勉強中です。

 今日は、数をたずねる時に使う「How many〜?」を使って、リンゴの数をたずねあう活動をしました。自分でリンゴを赤色と緑色に好きな数だけぬり、同じ数の子とめぐり合ったらビンゴ!ビンゴのペア同士で名前を書きあいました。みんな積極的に活動に参加していました。

非行防止・犯罪防止教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(月)
非行の未然防止・犯罪の被害防止を図るための生活指導として、梅田少年サポートセンターの職員の方に来ていただき、1時間お話をしていただきました。

どういったものが非行なのかを教えていただき、もし万引きを起こした場合にどうなるのかを、人形劇を使って分かりやすく説明していただきました。
その後、万引きを誘われた時・盗品を分け与えられそうになった時、どう対応すればいいかを、代表の児童がロールプレイをして確かめました。誘いを断ったり、万引き行為をとがめてただしたりと、正しい手本を示すことができました。

非行・犯罪について考えるいい機会になりました。

◆児童の感想より
・万引きの見張りや協力も犯罪だと分かった
・非行に誘われても絶対に断わって、社会のルールを守る
・今でもしていないけど、これからもこんなことをしないようにしたい
・大人になっても、今日学んだことを思い出し、非行・犯罪をしないようにする

けんび鏡の使い方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(金)、
 理科では、「メダカのたんじょう」を学習中です。

 今日は、メダカの産んだ卵を観察するために使用する、けんび鏡の使い方について学習しました。
 けんび鏡で観察する時の注意点や、器具のそれぞれの名称、接眼レンズ・対物レンズの 倍率などについてプリントにまとめ、実際にけんび鏡をのぞきました。
 ドキドキした様子でのぞきこんでいる子もいました。

友だちの絵を鑑賞しよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(火)
 図工科で取り組んだ「きれいなリング」の絵ができました。
 今日は、友だちがどんな絵を描いたのか、お互いに鑑賞しあいました。自分の作品の下に、鑑賞のシートをはり、お互いに感想を書きあっていきました。

 リングの形、色のぬり方、ぬっている色など、細かなところの工夫まで見つけている子もいました。自分の作品が手元にもどってくると、どんな感想が書かれているのか、静かに読んでいる姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30