☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

プレゼンテーション(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(金)、
来週の参観日で発表するプレゼンテーションの練習をしています。

【5年】さらに溶かすには、あたためるとよい??

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(木)、
5年生の理科では「もののとけ方」という学習をしています。

先日は「水の量を増やさずに、さらにものを溶かすにはどうすればよいのか?」という課題に取り組みました。

「あたためたらいいんじゃない!?カップラーメンも熱湯を使うし」

などの意見が子どもたちから飛び出し

「では、あっためてみよう!!」ということで、食塩やミョウバンをあたためるとどうなりのか?という実験をしました。


さて、結果は。。。







同じように温めても、食塩とミョウバンではとけ方に違いがあることを知ることができました!!

正多角形の書き方を考えよう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(水)、
円をかき、中心を等分する方法で書きました。

5年生 今年度最後の美化ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日、とても風が冷たい中、5年生が美化ボランティアで学校の周りの清掃活動に励んでくれました。
今回から5年生がリーダーとして頑張っています。
本当にありがとう!!
もうすぐ最高学年。
来年度も誰かのために活躍できる人になってほしいです。

明日は4年生が美化ボランティアです。

習字「出発」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(月)、
漢字の特徴を捉え、バランスを考えながら書きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)