☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

5年生 種子の発芽・成長ついて調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)、

5年生は、今種子の発芽、植物が成長する条件を調べています。
子どもたちは黒板の字をそのまま写すのではなく、各々見やすいノートを作っています。
さすが高学年ですね。

日光が必要なのか?水が必要なのか?肥料は必要なのか?

日々成長の様子を観察していきます。

5年生になって初めてのシャトルラン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けからの
スポーツテストの練習でシャトルランをしました!
子どもたちはやる気満々で準備体操から張り切ってます。
みんなが真剣な顔で走っている姿を見ていると、
見ている側まで力が入りました。
昨年の記録と比べてどうでしたか?
また、本番ではさらに力が発揮できるように
体力づくりに励んでいきましよう★

リコーダーで”ビリ−ヴ”を奏でよう! 5年生

画像1 画像1
5年生では、”ビリーヴ”の歌を
リコーダーで演奏しています。
子どもたちはこの歌が大好きなようで、
休み時間などにも口ずさんでいる姿が見られます♬

算数科〜直方体と立方体の体積〜(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(月)、

「アの直方体とイの立方体のかさは、どちらがどれだけ
大きいでしょう。」という問題について考えました。
そこで、4年生で学習した
”面積は一辺が1cmの正方形が
いくつ入るかで表すことができる”
ということを思い出し、それを体積でも
使えるということに気づきました。
”体積は一辺が1cmの立方体が
いくつ入るかで表すことができる”というのを
実際に一辺が1cmの立方体を使って調べてみました。
子どもたちはせっせと立方体を詰めていき、
答えを導き出すことができました★
具体物を使うと、よりわかりやすいですね!


春の遠足〜有馬富士公園〜その4 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(金)、

昼食は”あそびの王国”の芝生で食べました。
お弁当の時間をとても楽しみにしていた子どもたち。
グループで仲良く美味しく食べましたね!
その後は、あそびの王国の遊具や広場で遊びました。
お弁当とおやつを食べ終わった途端走り出して行きました。
芝生で転がったり鬼ごっこをしたりして
思いっきり体を動かすことができましたね♬
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)