☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

5年生 理科 メトロノームはなぜリズムが変わる?

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(火)、

5年生の理科の学習では、ふりこについて学習をしています。


ふりこのきまりを活用した道具にメトロノームがあります。


メトロノームは、


おもりをあげると動きが遅くなります。


おもりを下げると動きが速くなります。



これは、ふりこのきまりを使って説明することができます。



今日は、そのことを子どもたちがみごとに説明することができました。



5年生 理科 ガリレオのすごいところ

12月9日(月)、
5年生の理科では、ガリレオについて学習しました。

世界で初めてふりこのきまりを発見したガリレオ。

その発見秘話が教科書に掲載されています。


多くの人がみたはずのふりこのきまりをなぜガリレオだけが発見できたのか?


子どもたちは、ガリレオのエピソードからすごいと思うことを交流したのち、


「どうすればガリレオのような科学者のような科学者に近づけるか」

を考えました。

子どもたちからは、なるほどと思う意見がたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 ふりこの実験からわかったこと

11月6日(金)、
本日の5年生の理科では「振り子の実験からわかったこと」をまとめました。

どんなことに気が付いたのか

気が付いたことからどんなことがわかるのかを

話し合いながら進めていきました。


時折、おもしろい意見が飛び出したり、

「ほぉ〜」とみんなが驚く意見が飛び出たりと、

充実した話し合い活動に取り組むことができました。

次の時間には、ふりこのきまりを発見したガリレオ・ガリレイについて勉強する予定です。

画像1 画像1

5年生【理科 ふりこの実験】

12月6日(金)、

5年生の理科の学習では「ふりこのはたらき」について学習しています。

「大人」「お兄ちゃん」「弟」のうち、
一番早くブランコをこげるのは誰だろう?

という課題についての考えを話し合った後、

「では、実験で確かめてみよう」という流れとなり、
理科室でふりこの実験を行いました。

どの班も、ていねいに実験を行うことができていました。

さて、結果は???

結果からどんなことがわかるのか、これからの学習での楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 ひし形の面積を求める公式を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)、
5年生になって、平行四辺形、三角形、台形の面積の公式を自分たちで導きだしました。

今日は、最後の敵「ひし形」です。
今まで学習した公式を使えるように、問題のひし形の形を変えて、子どもたち同士で学び合っています。

教科書にものっていないたくさんの考え方がでてきました。

ひし形の面積を求める公式!ばっちりなはずです。
ぜひ、聞いてみてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)