☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【科学工作クラブ】プラバンづくり

今日のクラブ活動は楽しみにしていたプラバンづくりです。
思い思いのイラストを描いてプラバンにします。
トースターの中でプラバンになるようすをみて
「おぉ~!すごい!!」
と、歓声があがっていました。
みんな、お気に入りのプラバンがしあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【体育 ソフトバレー】

今日はアタックを練習しました!
少しずつバレーっぽくなってきて、試合も白熱するようになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【科学工作クラブ】スライムづくり

前回のクラブでは、スライムづくりを行いました。
洗濯のり、水、さらにホウ砂水溶液を混ぜてつくります。
お気に入りの色の絵の具を混ぜれば、自分の好きな色のスライムをつくることができます。

ホウ砂の量を調整することでお気に入りの固さにすることもできます。

みんな、それぞれのスライムをつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】わたしたちのまちについて考えよう

国語科や道徳科、総合的な学習の時間を使って「わたしたちのまちについて考えよう」という学習をしています。

先日は「より私たちの町について詳しくするには誰に聞けばいいのか」を教頭先生にインタビューしました。

その結果をクラスのみんなと共有しました。
画像1 画像1

【5年生】ソフトバレーボール

体育科ではソフトバレーボールに取り組んでいます。
はじめは、なかなかルールになれなかった子どもたちも、ルールになれると本格的なバレーの動きを取れるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)