☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

5年生 家庭科 「エプロン作り」

エプロンを型紙に合わせて裁ちばさみできりました。その後練習布を使って、ミシンの使い方を学習しました。
全員が自分でセットできるように、細かく伝えたのでスイスイできるようになりました。

ミシンセットのテストがあります。全員合格できるようにがんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科 「和音の響きを感じよう」

今日もゲストティーチャーに甲斐先生が来てくれました。
新しい楽曲「静かに眠れ」の階名唱の前に、リズム打ちをしました。
その後和音について教えて頂きました。
心地の良い重なり合った音の響きを聴き、子どもたちも深い学びができました。

その後音楽室でリボンのおどりのプチ合奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工科

作品展に向けて版画を制作しています。一彫り一彫り丁寧に作業をしています。力作を作品展でご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「宮沢賢治の作品に触れよう」

10月の中旬から宮沢賢治さんの物語文を学習します。
それに先駆け、彼の世界観など作品に触れてもらうため特別図書コーナーを設けてます。
積極的に読書を進めてくれて、とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科 「リボンのおどり 合奏」

リコーダーの他に、鉄琴木琴シロフォン、タンバリンや小太鼓、低音楽器などさまざまな楽器を使用し、合奏しています。

はじめて触る楽器もあり、すごく楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31