☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

5年生 理科「もののとけかた」

今日の実験は、水の温度と物の溶け方の関係を調べました。安全に気をつけて正しく実験することができました。食塩とミョウバンのちがいに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「大造じいさんとガン」うなぎばりの計略

一学期に比べると本当に作品を読む力がついてきました。発言もノートも自分たちで考えて主体的に取り組めてます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「大造じいさんとがん」

次の物語は大造じいさんとがんです。
最初の導入の部分を習熟度別に分かれて学習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

今回は、「ものが溶ける量に限りがあるのか?」ということを解決するために実験をしました。食塩とミョウバンを使いどんどん溶かしていきます。すると、ある程度するとそれ以上溶けなくなることがわかりました。また、溶かすものによって、限界が違うこともわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

ものが水に溶けた時、その重さはどうなるのか?実験で調べました。予想通りの児童がほとんどでしたが、予想とちがった児童もいました。いずれにせよ、結果をしっかりとまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)