☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

6年生 初めてのプログラミング

3月13日(水)、
6年生は、先週から初めてのプログラミングに挑戦しました。
タブレットに入っている「スクラッチ」というアプリを使いました。
色々な信号を組み合わせて、画面上のキャラクターを動かす練習をしました。
今回のミッションは、「ボタン1つで、キャラクターをベッドに寝かせよう!」でした。
2人ペアで1台のタブレットを使って挑戦しました。
初めてのプログラミングで、最初は操作に戸惑っている子どもたちも多かったのですが、ペアで相談しているうちに、すぐにやり方に慣れ、上手にプログラミングをすることができました。
これから必ず必要になってくる力「プログラミング」ですので、とても良い1時間になったものと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お弁当作品【2】

6年2組調理実習
4班・5班・6班の作品です★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当作品【1】

6年2組調理実習
1班・2班・3班の作品です★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 お弁当作りを行いました!

2月18日(月)3,4時間目に調理実習を行いました。
今回は、6年最後の調理自習でお弁当を作りました。
決められた材料で、どんなメニューを作るのかは事前に班で相談して決めました。
卵焼きを作る班や、スクランブルエッグを作る班などなど…
それぞれの工夫やアイデアがたくさんありました。
持参した弁当箱にきれいに詰めることができました★
この後の記事で各班の作品をご覧下さい♪
画像1 画像1 画像2 画像2

2月14日、6年生お弁当作りにチャレンジ(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間にバランスの良い献立をグループで話し合い、主菜2品、副菜3品を考えました。今日はグループで決めた献立を実際に調理実習し、お弁当作りに挑戦しました。主なメニューは卵焼き、野菜のベーコン巻、ポテトサラダ、野菜炒めなどがありました。
 実習をしてみて「オムレツにしようと思ったけど、スクランブルエッグになった」、「卵焼きが上手にできた」などの声がありました。卵焼きが上手に焼けたとき、とてもうれしそうでした。どの班も協力し、お弁当作りが楽しくできました。これから中学生になり、お弁当を作る機会が増えると思いますが、この学習を通じ、自らバランスの良い献立を考えて作れるようになるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより