☆KAMINO151 夏休み期間も規則正しい生活を心がけ、心身の健康に気をつけよう☆

室町幕府(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(金)
社会科では、鎌倉時代から室町時代へと時代は進んでいます。

今日は、足利義満・足利義政がどのようなことを行ったのかを調べました。

調べた後は、他の人と情報交換。自分が調べられなかった部分を教わったり、同じものを見つけていて確かめ合ったりしています。

京都の有名な建築物、金閣・銀閣にこの2人の将軍が関わっていることが分かりましたね。

おかず作りにチャレンジ!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水) 20(木)
家庭科、待ちに待った調理実習です!
今回は「朝食に合うおかずを作ろう」という学習で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。

1人ひとりが責任をもって仕事を分担し調理をすすめました。後片付けもていねいに。流し台にゴミが残らないように、最後までチェックできてていいですね!

美味しそうに出来上がりました!
ぜひご家庭で感想をきいてみてくださいね。

鎌倉幕府(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)
社会科では、歴史の学習がどんどんと進んでいます。
時代はあっという間に流れ流れて、鎌倉時代へ。

源平合戦の後に幕府を開いた源頼朝。
どのような幕府の仕組みを行ったのか、将軍と武士はどのような関係だったのかを、教科書や資料集で調べました。

子どもたちにも人気のNHK for school「歴史にドキリ」。
動画を見て新たに分かったことを、追加で記入している子もいます。

ちなみに今回の中村獅童さんは、バックダンサーを率いてカッコいい頼朝を演じておられました。

葉に届いた水はどこへ?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)18日(火)
理科では、引き続き「植物のつくりとはたらき」について学習をしています。

今回は、根から吸い上げられた水は葉に届くとどうなるのか、を確かめる実験をしました。

ホウセンカの苗を2つ用意し、一方は葉をすべて取り、もう一方はそのままの状態で、それぞれにビニール袋をかぶせ、しばらく経ったらどんな変化が起こるのかを確かめました。

約15分後。
葉をすべて取った方はほとんど変化がありませんでしたが、そのままの方はビニール袋が曇り水滴がついていました。

そこから、葉まで届いた水は、葉から水蒸気となって空気中に出る、ということが分かりました。このことを「蒸散」といい、出る部分を「気こう」ということを学習しました。

自分の考えを書くときに、自発的に絵を描き添えている子もいました。分かりやすくノートにまとめることができていていいですね!

土曜授業の予定です(6年生)

画像1 画像1
6月14日(金)
6年生の土曜授業の予定です。

●2時間目:算数科「体積の求め方を考えよう」(6−1/6−2/習熟教室)

少人数学級での学習の様子を参観いただけます。


●3時間目:総合「修学旅行報告会」(多目的室)

修学旅行報告会では、修学旅行のために事前に調べていたこと、感じたことや学んだことを活動班ごとに報告をまとめ発表します。
慰霊祭で奏でた曲も披露しますので、お子様の演奏する姿をぜひご覧くださいね。
(時程は予定なので前後する場合があります、あらかじめご了承ください。)

☆これまでの学習の様子
修学旅行報告会に向けて(6年生)
修学旅行報告会に向けて その2(6年生)
♪未来に渡す夢を見る(6年生)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)