☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

水よう液+金属→??(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(火)
理科では、引き続き「水よう液について」学習をしています。
先週、塩酸は金属をとかすことができると実験で分かりましたが、ではその他の水よう液ではどうなのでしょうか…?

ということで、今回の実験では、うすい塩酸、うすい水酸化ナトリウム水よう液、食塩水の3種類の水よう液を使って、金属をとかすことができるかを実験で確かめました。

水酸化ナトリウム水よう液は、塩酸と同じように、をとかすことができることが新たに分かりました。

金属+水溶液→??(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(水)
理科では、先月に引き続き「水よう液の性質について」学習をしています。(今までの学習の様子→炭酸水=水+?(6年生)リトマス紙で確かめよう(6年生)

昨日は、うすめた塩酸に金属を入れるとどうなるのかを実験しました。鉄とアルミニウムで変化の仕方を比べると…金属がとけることが分かりました。

そして、とけた水よう液を火にかけると…何か粉のような物質が現れました。
鉄なのかな??と磁石を近づけますが、くっつきません。
ということは…別の物質に変化した、と分かりました。

さらに、その物質をもう一度うすめた塩酸にとかしてみます。
とけましたが、変化の仕方が初めとは異なることが分かりました。

塩酸は、金属を他の物質に変化させるということが学習できました。

条約改正に尽力したのは…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(火)
社会科では「近代国家に向けて」、明治時代の世の中の動きについて学習をしています。

開国により日本が結ぶことになった不平等条約。2つの不平等な点を解消するために尽力した、陸奥宗光、小村寿太郎についてNHK for schoolで復習しました。普段は中村獅童さんだけが歌って教えて下さるのですが、今回は前山田健一(ヒャダイン)さんも登場し、いつもより少し盛り上がりましたよ。

大阪城を描くのだ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(月)
6年生の図画工作科の様子です。
ただいま、大阪城を描いています。

先日の遠足で、自分の描きたい角度の写真をタブレットで撮ったので、教室ではその写真を見ながら、写生の続きに取り組んでいます。
タブレットだと細かい所を拡大できるので、しっかりと見て画用紙にかくことができていました。

写真を撮っています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(木)
本日は1日撮影中です。
運動場の撮影が終わった頃に雨が…お天気も味方してくれていますが…昼からは??
どんな写真が撮れたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)