☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

彫刻刀で彫っています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
図画工作科では、版画一版多色刷り「ねぶた祭り」に引き続き取り組んでいます。

彫刻刀でほっています。彫る時の手の位置、彫り進め方、彫る方向など、気を付ける点を確認し、彫りました。

全部彫れたら、次は刷る活動になります。

明日は参観・懇談です(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(火)
音楽科では、参観に向けた練習が佳境に入っています。
当日は、子どもたちが主体となって、あいさつや曲の紹介など最後の参観を進めていきます。家族に向けたメッセージも1人ずつ発表します。

各クラスの掲示係が、イラストやコメントをかき加えたプログラムを作りました。

家族へのメッセージは13時55分ごろから、合奏は14時15分ごろからの予定です。前後する場合もありますので、あらかじめご了承ください。

また、懇談会では林間・修学旅行・学校生活の様子を振り返る映像もご覧いただく予定です。この日限りの上映です、お時間ございましたらご参加くださいませ。

卒業遠足〜キッザニア甲子園〜その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)
お子さんの活動の様子は、キッザニア甲子園の専用ホームページで期間限定でご覧いただけます。

詳しくは、今日持って帰っているお手紙をご参照ください。

卒業遠足〜キッザニア甲子園〜その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)
卒業遠足でキッザニア甲子園へ行きました。

たくさんのお仕事の中から、自分の興味のあるものを選んで体験しました。

制服を着ると、本当にそのお仕事で活躍しているようです!

「夢に向かって」今日の体験を未来へ生かしていけるといいですね!

手回し発電機で実験!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(木)
理科では、「発電と電気の利用」の学習をしています。
今日は、手回し発電機はどのようなはたらきをするのかを実験しました。
回す早さを変えたり、回す方向を変えたりして、違いがあるのかを確かめました。

乾電池との違いも分かったね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)