☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

古墳とは何なのだろう?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(金)

6年生の社会科の学習は、歴史の学習からはじまります。
縄文時代から弥生時代にうつり、今日は大阪府の堺市にも日本最大のものがある「古墳」について学習をしました。

教科書だけでなく資料集も活用し、古墳がどのように作られたのかを調べて、分かったことをノートに書いていきました。

資料集には学習に生かせるシールもついていて、子どもたちが嬉しそうにしていました。学習時にノートに貼ったり、テスト前の自主学習ノートで活用したりする予定です。

つくりましょうつくりましょう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(木)

6年生の家庭科の授業は、1組・2組どちらも水曜日と木曜日に学習をしています。

学習では、昨日に引き続きナップザックづくりに励んでいます。(昨日の様子です→ナップザックをつくりましょう
まず、布にチャコ鉛筆でしるしをつけ、しつけ糸をかけました。はやくもミシンにとりかかりはじめていて驚きでした!

制作の続きはGW明けになります、また頑張ってつくろうね!

ナップザックをつくりましょう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)

折口先生との家庭科の学習がはじまりました。

今日は、家庭科室でのルールを確かめ、裁縫道具の点検をしました。
その後、修学旅行に持っていくためのナップザック作りを教わりました。
今年は10連休もあるので毎時間集中して取り組みましょう、との折口先生の言葉を静かに聞くことができていました。

がんばってつくっていこうね!

作品の紹介(6年生)

画像1 画像1
4月23日(火)

国語科で学習した詩「いのち」(小海永二)を視写し、詩から感じたことを絵で表現した作品を、学年掲示板に貼り出しています。1つの作品からも、色々な感じ方があるんだなぁと、作品を見ながら思いました。

6年生の掲示板は、保健室横の3号階段を上がり、6年生教室のある3階の手前にあります。教室にも掲示していますので、ぜひ参観に来られました際はご覧ください。

空気の成分に変化はあるのか?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)

理科では、「ものの燃え方」について学習を進めています。
今日は、燃える前の空気と燃えた後の空気で成分に違いがあるのかを実験で調べました。

実験では、石灰水を使って二酸化炭素の有無と、気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の濃度の違いを調べました。

はじめて使う気体検知管にどきどした様子でしたが、班で協力しながら実験をすすめることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)