☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

フラッグも本番用です!(5・6年生)

画像1 画像1
9月26日(木)
今日は実際に教室の椅子を運び、ハッピを着てソーラン節、旗をもってフラッグ演技の練習に取り組みました。

フラッグも全員がそろって動かすと、音がバシッと鳴って迫力が出ます!

当日も一生懸命な姿を見せられるようにしたいね!

ハッピを着て!(5・6年生)

画像1 画像1
9月25日(水)
団体演技の練習もあとわずか。
今日は、当日と同じようにハッピを着て演技の練習をしました。

6年生は香簑伝統の長い鉢巻と赤地、5年生は自分で漢字と模様を描いた紫地です。

カッコいい姿を当日も見せられるように、がんばろう!!

騎馬戦練習中!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(水)
団体競技の騎馬戦の練習を運動場でしました。

四人組で力を合わせて戦っています。
人数の足りないところは5年生に助っ人にきてもらっています。

本番でもがんばって戦おう!

みんなで一つに!(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)
いよいよ運動会本番まで1週間を切りました。5・6年生の団体演技の練習も佳境に突入しています。

ソーラン節もフラッグも、技や動きだけでなく、色々な隊型変化をします。だれかがずれてしまうと美しくなくなるので、移動する場所がどこになるのかくり返し練習して確かめています。

先週の金曜日には、担任以外の教職員にも協力してもらい、3階から映像を撮ってもらいました。
写真の隊型は演技のどの部分で出てくるのでしょう?今週中に隊型での場所を子どもたちが自分でプリントに書いて持ち帰りますので、ぜひお子さまにお尋ねになってみてくださいね。

動きや隊型をさらに揃えられるよう、今週の練習もがんばろう!

サーーーーー!!(5・6年生)

画像1 画像1
9月19日(木)
5・6年生の団体演技の練習、熱く熱くがんばっています!

ソーラン節は、一つずつの技の動きを細かく再確認。
腰を低く構える姿、カッコよくなってきています。

今日は最後に少ない人数ずつで演技を披露しあいました。
見ている時にもしっかり声を出している子が多くいて、熱心さが伝わってきましたよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)