☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

6年生 道徳「それじゃダメじゃん」

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は高学年でローテーション道徳をしています。今日は丸岡先生にきていただきました。
落語家の春風亭昇太さんのお話です。
教科書を読んだ後、丸岡先生から「それじゃダメじゃんってどういう意味でいったの?」という投げかけから始まり、子どもたちから様々な意見が飛び交いました。
「短所を長所になおせるのかな?」
「人間だから短所はあってもいいんじゃない?」
「短所は直したほうが、自分の将来のためになる」
「短所を無理に直すと、長所を失うこともあるんじゃない?」
こちらが感心してしまうほど、深い話し合いになりました。

丸岡先生ありがとうございました!また来てくださいね!

6年生 ジャムボードを活用しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャムボードを活用し、KJ法をしました。
テーマは「フラッグを最高学年としてふさわしい演技にするためには」です。

初めてとは思えないくらい上手に活用し、タイピングも早くなってきました。
みんなでいろいろなことを意識して練習に取り組みましょう。

6年生 「フラッグ」音楽を聴いて演技しよう

画像1 画像1
5時間目、フラッグの演技の練習の続きがありました。

今日も新しくおおきな技が二つ増えました。

家や休み時間に練習している子がとても多くて、とても感心します。
音楽をよく聞いて口ずさみながら、練習しています。
難しいところを必死で頑張ろうとする姿、とてもかっこいいです!!

6年生 【道徳科】 ロレンゾの友達

5年生の渡司先生に来ていただいて、道徳科の授業がありました。

友を思う気持ちはそれぞれです。また、真の友情とは何かを考え、友だちと交流し、考えを深めることができましたね。

道徳ノートにたくさん自分の考えも書くことができました。
画像1 画像1

6年生 【外国語科】 Cnet

画像1 画像1
画像2 画像2
Ann先生と外国語の学習でした。

今日は、What do you want to watch ?
I want to watch スポーツの名前 
で、自分が対話した友達には何が人気のスポーツか、インタビューをして交流しました。

また、自分の知らない英単語でも、フォニックスで習得した発音を組み合わせることで、読むことにチャレンジしました。最初は難しそうにしていましたが、慣れてくると、
「あ!知ってるこれ!そういうことか〜」という声があちらこちらから聞こえてきていましたよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31