☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

6年生 国語科 「防災ポスターをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一台端末を活用して、各々の班のテーマに沿って、防災ポスターをつくっています。
テーマは地震、津波、台風、大雨、火災、豪雪、噴火、土砂災害などなど。

班によって違うので、ポスターセッションをするのが楽しみです。

6年生 「1年生にタブレットをおしえてあげよう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2です。

以下、活動を終えた6年生の感想より


・最後に「ありがとうございました」と言ってくれて、手を振ってくれて、仲が良くなれたなー、と感じました。
・笑顔を見せてくれて、すごくうれしかったし、私も笑顔になれました。
・自分の話をしっかり聞いてくれて、最初は緊張したけど、緊張が解けていきました。
・次に1年生がタブレットを使うときに、今日のことを思い出してくれたらいいなと思っています。
・1年生のみんながとてもかわいかったです。
・最初は何を話そうか、どうすれば伝えやすいか考えて不安でした。でも実際にいってみると、とても楽しかったです。
・自己紹介で1年生と好きな食べ物が同じで、うれしかったです。もっとたくさん、話せたらいいなと思いました。
・とても楽しくて、もすうぐこの時間が終わってしまうのかと考えてしまいました。

6年生 「1年生にタブレットをおしえてあげよう」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、2年生のパソコンをお手伝いしに行った6年生ですが、今日は、1年生のタブレット操作の手伝いに行きました。

ログイン途中でエラーが発生しましたが、皆堂々と対応し、その時間を使って自己紹介タイムをとることもできました。

1年生と目線をしっかり合わせて話しかける姿、ゆっくりと分かりやすい言葉で説明する姿勢、とても頼もしかったですよ!



6年生 音楽科「星空はいつも〜音楽記号に親しんで〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつひとつ音楽記号の意味や言葉を大切に扱いながら授業を進めています。
最初は難しいけど、慣れてくると子どもたちで気づきが増えてきます。

音楽室で十分な間隔を取りながら授業しています。

6年生 社会科「市役所の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
市民の要望からどのように児童センターが建設されるまでに至ったか、子どもたちと話し合い、市役所の働きをまとめました。

国の政治(国会、内閣、裁判所)と比較しながら上手に話し合えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)