☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

6年生 道徳科「自分を守る力って?」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つの場面を各グループ代表を決めて、エキスパート活動を決めました。
話し合って深めた内容を各グループに持ち帰って、共有しました。(ジグソー法)

総合科の情報モラルと合わせて、様々な教科で道徳的価値に迫り、人権意識を高めていきます。

6年生 総合科 ネット社会の歩き方その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報モラルをたかめて、正しい情報機器との付き合い方をしていきましょうね!

6年生 総合科 ネット社会の歩き方

画像1 画像1
人権学習として、メッセージ送受信内容や肖像権について一人一台パソコンを活用して学びました。動画を自分のペースに合わせて再生し、視聴しました。

「いいよ」
「かわいくない」
「なんでくるの」
というメッセージの言葉を例に、受け止め方や考え方を皆で話し合いました。

また、人はみな肖像権を持っていることや、各々が気をつけなければいけない内容も、意見交流し考える事ができました。



6年生 遠足 その6

画像1 画像1
15時前に学校に到着しました。

校長先生からのお話もしっかり聞いて、解散です。
出会った人にあいさつをし、マナーよく移動もできました。
とても立派でしたよ。


家に帰ったら、たくさん今日見たことしたことをお家の人に伝えてくださいね。


6年生 遠足 その5

画像1 画像1
大阪城の中に入りました。天守閣の中ではいろいろな展示があり、子ども達は社会科で習った内容と重なることが多く、とても熱心に観覧しています。

「もっと見たい!」 という声も聴かれるほどでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)