☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

6年生 国語科「ポスターセッション」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
その3です。
図や表などを使い、どのグループもメンバーと協力してよい発表になりました。

6年生 国語科「ポスターセッション」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
また聞き手側も、プレゼンする友だちの声の大きさや聞き取りやすさ、良かったところやアドバイスを感想カードにかいてます。

今後の国語科の学習だけでなく、委員会活動やクラブ活動、学級活動に活かせるといいですね!!

6年生 国語科「ポスターセッション」

画像1 画像1
画像2 画像2
ついにポスターセッションがはじまりました。
事前に準備した原稿を見ずに、聞き手の目をみて堂々と発表する姿はとても立派でした。

6年生 理科 「植物のつくりとはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科ではホウセンカを使ってつくりとはたらきを学んでいます。

植物の体の中に取り入れられた水分はどうなっていたのでしょう。


興味津々で身を乗り出して観察、実験をしました。


6年生 国語科「防災ポスターを作ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ模造紙にはりつけています。
今日は発表の練習!
明日は本番です。

聞き手側に回るときは、友だちの良いところや課題点を評価シートに記入して、交換しあう予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)