☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【6年生】水よう液を区別するには?

前回は見た目とにおいで区別しましたが、今回は熱を加えて蒸発させたときの様子で比べてみました。
火傷に注意しながら実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】水よう液のちがい

5つの水よう液をどう区別するかを考えました。今日は見た目やにおいで区別できるかを実験しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】歯と口の健康教室

今日は歯科衛生士さんによる、歯と口の健康教室が行われました!
虫歯や歯周病にならないようにどうすれば良いかなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】運動会にむけて

ソーラン節、ダンス、太鼓、どれも連日暑い中一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】池にいる小さな生物を探せ!

池の魚たちは人間がエサを与えていないのにどうして元気に育っているのかな?
そんな問いから池には小さな生物がいるのではないか。ということで学校の池にいる生物を探しました!
ビーカーで池の水をすくい、顕微鏡で池にいる目には見えない小さな生物を見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)