☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「6年生」災害復興の道のりについて知ろう その1

子どもたちがまとめあげた内容をプレゼンしました。
阪神大震災、そして東日本大震災、様々な復興のための道のりがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生」総合科 震災復興に関わった人について調べよう

先週の避難訓練、そして防災の日を受けて調べ学習をしています。
阪神大震災、東日本大震災の被害やその復興に関わった人々について調べています。

私たちの社会について、また防災への知識や人々の努力について詳しくなってくれたら地域で助かる方々も増えると願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生」理科 生物どうしのつながり

今日は習熟担当の先生に理科の授業をしてもらいました。

自然の池や川でも、食物連鎖がみられるか調べました。
学校の池の水を採取して、プレパラートをつくり顕微鏡で観察しました。
子どもたちは、「何か動いてる?!何これー!」と観ていました。
その水をメダカにあげると…

実際に家庭でも子どもたちに聞いてみてください。班で協力してがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生」折れない心を育てる いのちの授業

今日はエンドオブライフ・ケア協会の方にご来校頂きいのちの授業をして頂きました。

苦しみから支えに気づき、苦しむ人を前にして自分にできること。そして最後に自分を認め、大切にすること。
2時間の授業で、児童一人ひとりが自分なりに大切なことに気づくことができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより