☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「6年生」理科 生物どうしのつながり

今日は習熟担当の先生に理科の授業をしてもらいました。

自然の池や川でも、食物連鎖がみられるか調べました。
学校の池の水を採取して、プレパラートをつくり顕微鏡で観察しました。
子どもたちは、「何か動いてる?!何これー!」と観ていました。
その水をメダカにあげると…

実際に家庭でも子どもたちに聞いてみてください。班で協力してがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生」折れない心を育てる いのちの授業

今日はエンドオブライフ・ケア協会の方にご来校頂きいのちの授業をして頂きました。

苦しみから支えに気づき、苦しむ人を前にして自分にできること。そして最後に自分を認め、大切にすること。
2時間の授業で、児童一人ひとりが自分なりに大切なことに気づくことができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「6年生」算数科 円の面積は…?

デジタル教科書を活用して、円の面積の見当をつけていきます。
友だちと交流しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生」発育測定

今回は脳の働きについてのお話がありました!
しっかりと脳が働くように、睡眠、食事、運動を意識し、運動会にむけてがんばっていきましょう!

夏休み後の測定では、全員の身長が伸びていました!
成長期・思春期の今は、特に休養・食事・運動のバランスを整え、心身ともに健康で過ごせるように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みプール開放

元気にきてくれています!
今年は天気がいいので、子どもたちも楽しそうです!

特に高学年がたくさん来てくれています。
昨日まで林間だったのに5年生の姿も!夏休みも体を鍛えて体力の向上に努めよう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより