☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

☆「6年生」家庭科 洗濯実習

(6年生が考えた記事)
今日は家庭科で洗濯実習をしました。
靴下の手洗いをしていると黒くなっていたり、洗い終わったものを見ると汚れがきれいになっていたりして、手洗いのすごさを実感しました。そして洗濯機のありがたみも感じました。

大変でしたがみんなで協力して実習を終えることができました。

今日は6班Tさん、Sさん、Oさん、Sさん、Uさんでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆「6年生」 社会科 室町時代の文化

(6年生が考えた記事)
今日は社会科で室町時代の文化について学びました。雪舟は中国に行って、すみ絵を日本独自の作風に仕上げました。雪舟のすみ絵は、墨の濃淡をつかって描かれているのに、迫力があり感激しました。

他にも茶の湯、生け花という文化がありました。
能や狂言の映像も見ました。狂言は面白おかしく演じていたので笑ってしまいました。

まとめのプリントは間違えてしまったので、復習をしっかりしてテストにのぞみます。

今日は五班のNさん、Kさん、Yさん、Hさん、Mさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆「6年生」 図画工作科 一版多色刷り

(6年生が考えた記事)
今日は一版多色刷りの下書きをしました。
テーマはねぶた祭りです。

みんなの下書きが上手で、どんな仕上がりになるか楽しみです。
彫刻刀は一年ぶりなので、絵の具と同様丁寧にしたいです。
作品展に展示するものなので、綺麗に刷りたいです。

今日は四班 Nさん、Hさん、Fさん、Kさん、Nさんでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆「6年生」スマイル遠足(全校遠足)の準備

来週の木曜日にスマイル班活動があります。
6年生として低学年をサポートし、話し合いがスムーズに進行するためにみんなで原稿の割り当てをしました。

スマイル班のときにみんなにわかりやすく楽しめるように説明したいです。

本日は3班の、Fさん、Kさん、Hさん、Kさんでした。
画像1 画像1

☆「6年生」国語科 海のいのち

(6年生の記事)
今日の国語科は新しい物語文、海のいのちについて学習しました。みんなで初発の感想を交流し、学習課題をつくりました。岩のような瀬の主が想像以上に大きくて驚きました。

次の学習では語句調べをします。

本日は2班のメンバーTさん、Sさん、Kさん、Fさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより