☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

道中の様子をウォッチング!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(金)、
 御幣島駅に向かう道中は、道に広がらずルールを守りながら歩くことができています!
えらいぞ!さすが、我らが香簔っ子!
 駅では、自分で切符を購入する練習をしました。券売機のボタンを押す、お金を入れるなど、普段の学校からの遠足では体験できないことにチャレンジできて嬉しそうでした!

いざ、図工展へ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(金)、
 今日は待ちに待った図工展。並んで歩くフォーメーションの確認もバッチリ!高学年は低学年の友だちと手をつないで歩きます。意気揚々と学校を出発しました!!

図工展に向けて

1月24日(金)、
 今日のなかよしタイムでは、図工展へ向けてしおりを使って説明をしました。経路や持ち物、並び方などの話を聞きました。高学年は年下の児童をエスコートしながら歩くように言われ、責任感を刺激され少し誇らしそうでした!
画像1 画像1

頭の体操やってます! なかよし学級

画像1 画像1
1月10日(金)、 
 なかよしタイムの冒頭は、コグトレを行っています。ルールはシンプルです。二文を読み上げ、各文の初めの言葉を覚えます。そして、文中に動物が出てきたタイイングで拍手をする。たったこれだけのことですが、実際にやってみると意外と難しいのです!!覚えることに集中しすぎると動物が出てきた時に拍手をし忘れてしまったり、拍手をすることに意識を集中しすぎると文の初めの言葉を忘れてしまったり…
頭の体操にちょうどいいので試してみてはいかがでしょうか?

来年度に向けて!! なかよし学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金)、
 今日のなかよしタイムは、さつまもや夏野菜などを育てた学習園やプランターの片づけと来年度使えるように準備をしました。子ども達は、低・中・高学年の3チームに分かれてプランターに入れる石拾いを頑張りました。来年度は何を育てようかな〜
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)