菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

梅雨が明けて・・・

 土曜日に気象庁より、「近畿・東海で梅雨明けしたとみられる」と発表がありました。
 梅雨が明けた途端に、猛烈な暑さがやってきました。

 今日の午後には、熱中症の暑さ指数が「危険」となる予報が出ています。1学期最後の昼休みに外遊びができなくなると残念ですが、熱中症予防にも、十分注意して過ごしてほしいと思います。

 真夏の花が、日差しを受けて咲き誇っています。(上:ポーチュラカ、下:ペチュニア)
画像1 画像1
画像2 画像2

夏らしい風景です

画像1 画像1
↑ 約1か月前のHPで栗の花を紹介しました。花が終わり、今はこんな風に、イガができています。

↓ 1年生が育てているアサガオ。初めの一輪が咲きました。
 「見てみて〜!〇〇さんのアサガオが咲いたよ!!」と、周りのお友達が自分のことのように喜んでいました。
画像2 画像2

池の鯉

 管理作業員さんが中庭の池を掃除してくれました。増えすぎた藻を取り除き、ろ過機も分解掃除をすると・・・
 池の水が澄み、生き物もよく見えるようになりました。
 金色の鯉が、気持ちよさそうに、ゆうゆうと泳いでします。

 管理作業員さんは、子どもたちの学習環境を整えるために、常にどこかしら、掃除をしたり修理をしたり、手入れをしたりしています。もちろんプールも、ピカピカにしてくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

羽化しました!!

 休み時間。子どもたちの「すごいすごい!」「もうちょっと、ガンバレ!!」の声が聞こえてきました。
 保健室前の靴箱でサナギになっていた蝶が、今まさに、羽化しているところです!

 菅原の昆虫博士によると、「ツマグロヒョウモン」だそうです。

 昨夜の雷雨を経ての、今朝からの快晴に蝶は、「今日が飛び立つのにぴったりの日だ」と感じたのでしょうか?素敵な瞬間に出会うことができて、よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

気温が上がってきました。

 梅雨に入り、朝方はひんやりしているかと思えば、徐々に気温が上がってきました。中庭の木々を見上げると、初夏の香りがします。

写真上)フワフワした白いひものようなもの。栗の花です。

写真中)ビワの実。まだまだ青いです。これから黄色く色づきます。

写真下)クヌギです。ドングリの赤ちゃんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 第84回卒業式
3/21 春分の日

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他