クラブ活動

 6月27日のクラブ活動の様子です。
 「音楽クラブ」では「ホール・ニュー・ワールド」というディズニーの曲をリコーダーで演奏していました。「D.S(ダルセーニョ)」などの難しい音楽記号もマスターして演奏できていました。
 「科学クラブ」では、フィルムケースに入浴剤と水を入れて内部の気圧を上げ、安全に気をつけながらフィルムケースをロケットのように飛ばす活動をしていました。中には、2階まで飛ぶものもありました。
 「昔遊びクラブ」では、オセロ・トランプ・将棋くずしなどを楽しんでいました。現代の遊びのように感じてしまいますが、アナログの遊びは「昔遊び」なのですね。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習 その2

 自主学習の紹介です。いろいろなテーマがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室のそばに自主学習の紹介コーナーがあります。いくつかの自主学習をホームページでも紹介します。

食後のはみがき

画像1 画像1
 本校では、学年初めの「保健だより」でもお知らせしたとおり、給食後にはみがきをするようにしています。もし、歯ブラシを忘れた場合には、ぶくぶくうがいをするようにしています。
 手洗い場の数が限られていますが、食べた人から歯磨きをするようにしているので、大混雑にはなっていません。

児童集会「学校クイズ」

 今日の児童集会は「学校クイズ」です。縦割り班で相談して学校にまつわるクイズの答えをホワイトボードに書き込んでいきます。
 クイズは「都島小学校は、できてから今年で何年でしょう?」「都島小学校で飼っている2匹のウサギの名前は何でしょう?」「都島小学校で、人数の一番多い学年は何年でしょう?」などといった、集会委員会が準備したものでした。
 集会委員会の人たちが、上手に進行をして、全問正解した班もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31