3年 算数「ひき算のひっ算」

 3年生の教室では、算数の授業で「ひき算のひっ算」の学習をしていました。教室の入ってまず感じたのは、みんなが意欲的に学習に取り組んでいる態度に感心しました。
 当たり前のことですが、筆算の横線はみんなが定規を使って、位をそろえて見やすいノートの書き方でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(月)今日の給食は、
・マカロニグラタン
・ウインナーとキャベツのスープ
・みかん(缶)
・おさつパン
・牛乳        でした。

「マカロニグラタン」
 今日のマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎを炒めたものにクリーム、小麦粉、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。

「にしみやまつり」 その1

 5月17日(土)に、地域のお祭である「にしみやまつり」が、都島小学校で行われました。朝からの大雨で、準備される地域・PTAの方々は大変でしたが、開場予定の11時には雨がやみ、下はぬかるんでいましたが、運動場でも活動ができるようになりました。
 多くの子どもたちが参加し、運動場に面したブースでは、ヨーヨー釣り・コイン落とし・射的などを楽しんだり、焼きそば・おでん・フランクフルトなどを食べたりしていました。
 会場には、創立150周年の記念ブースも設置され、マスコットキャラクター「ぬえっしー」も駆けつけてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「にしみやまつり」その2

 「にしみやまつり」は体育館も会場となっていて、ミニ4駆のタイムトライアルや、バスケットゴールへのフリースローなどのほか、特別イベントとして音楽団の演奏や落語の会も催されました。
 また、運動場には、都島警察署によるパトカーの展示や制服を着せてくれるブースや、お祭りの山車も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪・関西万博(2・5年生) その4

 パビリオン見学の後は、大屋根の下でおやつ休憩を取りました。この日は都島中学校の1年生も来ていて、途中何度か出会うことができました。
 最後に大屋根リングの上に上がり、景色を楽しみました。ちょうど、噴水ショーが始まりリングの上から見ることができました。リングの外には海が見え、横の花壇にはラベンダーなどのたくさんの花が咲きほこっていました。
 帰りは、学校などの団体が集中して、夢洲駅になかなか入れず40分ほど足止めとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 児童集会
スポーツ測定週間
修学旅行保護者説明会
5/20 耳鼻科検診(3・4・6年)
ノーチャイムデー
5/21 読み語り(2・5年)
社会見学(3年)
5/22 歯科検診(1・2・5年)
クラブ活動
5/23 内科検診(1・5年)