4年 国語

「山場のある物語を書こう」の学習では、人物カードや組み立てメモをもとに山場のある物語を考え、本を作りました。
友だちとお互いの物語を読み合い、いいところや感想を伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

画像1 画像1
「偶然をデザインに生かそう」という作品を作りました。
自分たちで様々な工夫をしていました。

4年 情報モラル教育

SNSノートを活用し、情報モラルについて学習しました。

人によって言葉の感じ方が違うことに気づき、SNS上で気持ちを伝えるときに、どのようなことに気を付ければよいかを考えることができました。


画像1 画像1

4年 社会見学 舞洲工場

先日、舞洲工場に行きました。
焼却場の仕組みを見学し、ごみの処理の仕方について学習しました。

巨大なクレーンが可燃ごみを焼却炉に投入している様子や、不燃ごみ集積場を覗き込める場所があり、実際にごみを処理をしている様子を間近で見ることができました。
画像1 画像1

4年 社会見学 柴島浄水場

先日、柴島浄水場へ社会見学に行きました。
私たちが飲んだり使ったりしている安全な水が、どのようにしてつくられているのかを学びました。

班で協力して、砂・オゾン・活性炭ろ過等、浄水処理工程の一部をミニチュア模型で実験しました。
濁った淀川の水を、透明できれいな水にすることに成功しました。

片道1時間以上と長い道のりでしたが、電車内でのマナーをしっかりと守ることができ、安全に気をつけて行動することができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 C-NET
10/23 運動会
10/24 代休
10/26 音楽鑑賞会(3・4時間目)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより