5年 保健「けがの防止」

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(火)の4時間目に保健の学習をしました。
イラストを見て,けがや事故が起こりそうな場所を探して発表しました。
けがや事故は「人の行動」と「周りの環境」によって起こるといういことを学習しました。

5年 教育実習生の初授業でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(金)の1時間目に道徳の授業をしました。
今週から教育実習生が5年生に来てくれています。
「とても緊張した」と言っていましたが、一生懸命授業している姿が素晴らしかったです。

5年 栄養教育がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(金)2時間目に別の小学校から先生をお招きして,バランスのとれた食事について学習しました。
朝ごはんをたべること,好き嫌いせずに食べることがなぜ大切なのかを学習しました。

5年 みんなで意見を交流しあいました!

6日(火)4時間目に保健の学習をしました。教育実習の先生に授業してもらいました。
だれもがある、不安やなやみをどのように対処しているか、みんなで意見を交流しあいました!
それぞれいろいろな、対処の仕方があるなと考えさせれました。
画像1 画像1

発育測定がありました!

画像1 画像1
2日(金)2時間目に木育ルームで発育測定をしました。
また、保健の先生に「けがをしたらどうすればよいか」、「熱中症」についてお話しいただきました。これから、運動会の練習もはじまります。体には気を付けて日々過ごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 C-NET
9/14 学習参観・懇談会
修学旅行保護者説明会(6年)
PTA実行委員会
標準服販売
9/15 C-NET
9/16 2学期プール学習終了
9/19 敬老の日

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより