2月18日(月)の給食

画像1 画像1
 2月18日(月)の給食
・鶏ごぼうご飯
・干しずいきのみそ汁
・焼きれんこん
・米飯
・牛乳

ずいきは、さといもの葉柄(ようへい)…葉についている茎の部分のことです。
干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させて作ります。昔から保存食として作られてきました。

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
 2月15日(金)の給食
・ハヤシライス
・カリフラワーとコーンのサラダ
・みかん(缶)
・米飯
・牛乳

ハヤシライスは、子どもたちに大変人気のある献立のひとつです。牛肉を主材に、小麦粉とサラダ油で作る手作りのブラウンルウ、デミグラスソースなどを加えて煮こみ仕上げます。給食室で花形に切り抜いたラッキーにんじんが入っています。

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
 2月14日(木)の給食
・押し麦のグラタン
・スープ
・デコポン
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

大麦の皮とぬかを取り、蒸してから柔らかくなったところをローラーで平たくしたものが「押し麦」です。押し麦は、おもにエネルギーのもとになる食べ物ですが、おなかの調子を整える食物繊維もとても多く含まれています。


2月13日(水)の給食

画像1 画像1
 2月13日(水)の給食
・さんまのみぞれかけ
・すまし汁
・茎わかめのつくだ煮
・米飯
・牛乳

茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、カリウムが多く含まれています。今日の給食では、茎わかめをつくだ煮にしています。

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
 2月12日(火)の給食
・関東煮(うずら卵)
・はくさいの甘酢づけ
・白花豆の煮もの
・米飯
・牛乳

関東煮は、うずら卵の除去を行うことができる個別対応献立です。鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを具材に使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ